2013年6月27日木曜日

KITTEにある「インターメディアテク」に行ってきました

KITTEは東京駅前に今年3月にオープンした、日本郵便がはじめてつくった商業施設です。 
旧東京中央郵便局舎の歴史的建築を残す残さないで以前話題となったところ。三角柱のかたちをしたレトロモダンな建築外観は残され、内部は写真のようなおしゃれ吹き抜け空間に生まれ変わっていました。 

全国のご当地銘品をを揃えたお店が多いのが特徴で、 今はやはりタイムリーな富士山グッズが多く目に止まりました。ところどころ、行列ができている飲食店もあり...。


この施設は「内装環境設計は隈研吾が手掛け、各フロアごとに木材や瓦、織物、和紙 など日本古来の素材を使用し、コンセプトである「Feel JAPAN」が表現されている」のだそうです。
残念ながら今回その細部まで堪能する時間がありませんでしたので、改めて遊びに行ってみたいと思います。 


 
さて、私は以前からこの中にできた「インターメディアテク」に行きたいと思っていました。
ここの正式名称は、「日本郵便+東京大学総合研究博物館 JPタワー学術文化総合ミュージアム」。
どんな東大コレクションがあるのか、ワクワクドキドキ...。

 

実は名称から、インターラクティブなメディアアートが中心なものと勝手にイメージしていました。
ところが、2層分のスペースに展開されていたのは、想像とはまったく対照的な、静的陳列のコレクション展示でした。
実際は「各種の表現メディアを架橋することで新しい文化の創造につなげる「間メディア実験館」」に名称由来があるそうです。

歴史性のある空間とレトロな陳列棚の配列はとてもマッチして、大人な展示空間が広がっていました。古くオーソドックスなものが、新しい?みたいな、懐かしさと新鮮さが同居する感覚。
展示物=学術的文化財の収集も未来へ生かす研究リソースであり「ReDESIGN+」して活用するもの、という思考ベースが空間づくりにも反映されているからでしょうか。

ミイラや骨格標本、剥製、旧来の科学機器...展示は多岐にわたって充実していました。
印象的だったのは、ある天文学的な画像を大型の美術作品のように設えて、美術館的空間としたコーナー。面白い試みです。
それと個人的には幾何学形態の陳列展示。単純にいろいろあって比較して見るのも楽しいし、なかなかあるようでない。オブジェクトとしても面白いと私は思うのですが、これは個人的嗜好ですね...。

ミュージアムの入場料はなんとフリー。 
東大は研究成果を生かした商品開発を行っています。そんなグッズがそろったショップもありました。

インターメディアテク

このサイトの中に、旧建築物の歴史とこの施設の創設経緯が掲載されています。単なるリノベや転用ではなく、これは、歴史遺産の「転生」と「継承」であると記されています。
確かにそんなメッセージを内在させた丁寧さが感じられました。

資料を読み込んで、また違う視点で見に行ってみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿